業界理解・知識習得や
社内の自己啓発として、
10万人が受検しています。
スマホでも受検できる
小売・流通業界従事者の知識と技術の向上を目的とし、1999年以来、のべ10万人以上の方が受検をしています。高まる食や健康への関心の中、一般の方の受検も増加中です。
  • 厚生労働省後援
  • 能力評価基準準拠
S検とは

2025年度年間スケジュール

講座の申込と受検・受講には期間があります。第一期と第二期を間違えないよう、ご注意ください。

2025年度講座一覧

小売業全般

S検 流通用語入門
流通業界未経験者のための講習。小売流通業界で働く人が最低限身につけておきたい基礎用語を学びます。
第Ⅰ期
  • 申込期間
    2025.02.10〜05.30
  • 講座期間
    2025.02.10〜07.31
第Ⅱ期
  • 申込期間
    2025.06.02〜09.30
  • 講座期間
    2025.06.02〜12.01
S検 小売業全般 入門講習
流通業界に関する入門知識を学習します。
これから流通業界で働く方はもちろん、食に興味があるすべての方に適した講座です。
第Ⅰ期
  • 申込期間
    2025.02.10〜05.30
  • 講座期間
    2025.02.10〜07.31
第Ⅱ期
  • 申込期間
    2025.06.02〜09.30
  • 講座期間
    2025.06.02〜12.01
S検 ベーシック2級
無料で受検ができます。ただし、合格認定書の発行にはベーシック2級テキストに記載のIDとパスワードが必要です。
なお、ベーシック2級についてはS検オンラインでの受検履歴には残りません。履歴に残る「入門講習」の受検をご検討ください。
S検 ベーシック1級
基本を身につけるための試験。小売・流通業界に携わるものとして身につけておくべき 一般知識・商品知識・計数管理の基礎を試します。
第Ⅰ期
  • 申込期間
    2025.02.10〜05.30
  • 講座期間
    2025.02.10〜07.31
第Ⅱ期
  • 申込期間
    2025.06.02〜09.30
  • 講座期間
    2025.06.02〜12.01
S検 マネジャー3級
チーフを目指す方のための試験。
スーパーマーケットの店舗運営に必要な人の マネジメントや店舗運営の知識を学習。
第Ⅰ期
  • 申込期間
    2025.02.10〜05.30
  • 講座期間
    2025.02.10〜07.31
第Ⅱ期
  • 申込期間
    2025.06.02〜09.30
  • 講座期間
    2025.06.02〜12.01
S検 マネジャー2級
店長を目指す方のための試験。店長になるために必要な能力の有無を試します。
第Ⅰ期
  • 申込期間
    2025.02.10〜05.30
  • 講座期間
    2025.02.10〜07.31
第Ⅱ期
  • 申込期間
    2025.06.02〜09.30
  • 講座期間
    2025.06.02〜12.01
S検 バイヤー級
バイヤースキルを上げたい方の試験 。企業の商品政策、人材育成、利益管理など、 バイヤーに必要な能力の有無を試します。
第Ⅰ期
  • 申込期間
    2025.02.10〜05.30
  • 講座期間
    2025.02.10〜07.31
第Ⅱ期
  • 申込期間
    2025.06.02〜09.30
  • 講座期間
    2025.06.02〜12.01

食品表示管理士

S検 食品表示管理士 入門講習
食品表示に関する入門知識を学習します。
これから流通業界で働く方はもちろん、食に興味があるすべての方に適した講座です。
第Ⅰ期
  • 申込期間
    2025.02.10〜05.30
  • 講座期間
    2025.02.10〜07.31
第Ⅱ期
  • 申込期間
    2025.06.02〜09.30
  • 講座期間
    2025.06.02〜12.01
S検 食品表示管理士 初級
食品表示に関する法律の基礎知識/一括表示ラベルの内容を読み取る力を身につけます。
第Ⅰ期
  • 申込期間
    2025.02.10〜05.30
  • 講座期間
    2025.02.10〜07.31
第Ⅱ期
  • 申込期間
    2025.06.02〜09.30
  • 講座期間
    2025.06.02〜12.01
S検 食品表示管理士 中級
食品表示に関する法律や法規に関する知識を習得し、一括表示ラベルの読み取りや作成を正確にできる力を身につけます。
第Ⅰ期
  • 申込期間
    2025.02.10〜05.30
  • 講座期間
    2025.02.10〜07.31
第Ⅱ期
  • 申込期間
    2025.06.02〜09.30
  • 講座期間
    2025.06.02〜12.01
S検 食品表示管理士 上級
食品表示に関する法律や法規を熟知し、法令順守の実践、リスクコミュニケーション、情報管理方法を学習。また、一括表示ラベルの読み取り、作成だけでなく製造工程の情報から表示の不備を指摘し改善できる力を身につけます。
第Ⅰ期
  • 申込期間
    2025.02.10〜05.30
  • 講座期間
    2025.02.10〜07.31
第Ⅱ期
  • 申込期間
    2025.06.02〜09.30
  • 講座期間
    2025.06.02〜12.01
S検 食品表示 売場点検講習 畜産部門①
店舗で、畜産品の業務をされる方向け(ラベル作成、添付、品出し等)畜産部門の食品表示の理解を深めたい方の学習。
第Ⅰ期
  • 申込期間
    2025.02.10〜05.30
  • 講座期間
    2025.02.10〜07.31
第Ⅱ期
  • 申込期間
    2025.06.02〜09.30
  • 講座期間
    2025.06.02〜12.01
S検 食品表示 売場点検講習 惣菜部門①
店舗で、弁当・惣菜部門での商品取扱をされる方向け(ラベル作成、添付、品出し等)惣菜部門の食品表示の理解を深めたい方の学習。
第Ⅰ期
  • 申込期間
    2025.02.10〜05.30
  • 講座期間
    2025.02.10〜07.31
第Ⅱ期
  • 申込期間
    2025.06.02〜09.30
  • 講座期間
    2025.06.02〜12.01
S検 食品表示 売場点検講習 水産部門①
店舗で、水産品の商品取扱をされる方向け(ラベル作成、添付、品出し等)水産部門の食品表示の理解を深めたい方の学習。
第Ⅰ期
  • 申込期間
    2025.02.10〜05.30
  • 講座期間
    2025.02.10〜07.31
第Ⅱ期
  • 申込期間
    2025.06.02〜09.30
  • 講座期間
    2025.06.02〜12.01
S検 食品表示更新講習 初級
S検(食品表示管理士)資格保持には 2 年ごとの更新講座の受講が必要です。
本年度は、2023年に資格を取得または更新された方が対象です。
対象の方は期間内に更新講座を受講いただきますようお願い申し上げます。
  • 申込期間
    2025.07.01〜09.30
  • 講座期間
    2025.07.01〜12.01
S検 食品表示更新講習 中級
S検(食品表示管理士)資格保持には 2 年ごとの更新講座の受講が必要です。
本年度は、2023年に資格を取得または更新された方が対象です。
対象の方は期間内に更新講座を受講いただきますようお願い申し上げます。
  • 申込期間
    2025.07.01〜09.30
  • 講座期間
    2025.07.01〜12.01
S検 食品表示更新講習 上級
S検(食品表示管理士)資格保持には 2 年ごとの更新講座の受講が必要です。
本年度は、2023年に資格を取得または更新された方が対象です。
対象の方は期間内に更新講座を受講いただきますようお願い申し上げます。
  • 申込期間
    2025.07.01〜09.30
  • 講座期間
    2025.07.01〜12.01

食品安全衛生

S検 食品安全衛生管理士 入門講習
一般的な衛生の基礎知識を学習します。スーパーマーケットで働く方はもちろん、その他の業界の方にも役立つ講習です。
第Ⅰ期
  • 申込期間
    2025.02.10〜05.30
  • 講座期間
    2025.02.10〜07.31
第Ⅱ期
  • 申込期間
    2025.06.02〜09.30
  • 講座期間
    2025.06.02〜12.01
S検 食品安全衛生管理士(食品安全リーダー)
HACCPの考え方を取り入れた衛生管理を実際の店舗で運営するにあたり、必要なHACCP構築スキル、食品安全基礎知識、一般衛生管理などの知識を習得することができます。
第Ⅰ期
  • 申込期間
    2025.02.10〜05.30
  • 講座期間
    2025.02.10〜07.31
第Ⅱ期
  • 申込期間
    2025.06.02〜09.30
  • 講座期間
    2025.06.02〜12.01
S検 食品安全衛生管理士(食品安全リーダー通信講座)
HACCPの考え方を取り入れた衛生管理計画を作成し、それを運用できる人材を通信講座で養成します。
  • 申込期間
    2025.02.10〜08.29
  • 講座期間
    2025.02.10〜12.01

AboutS検とは

S検は、スーパーマーケットをはじめとする、小売業や流通業で働く人の知識と技術の向上を、また、業界全体のレベルアップを図ることを目的とした検定試験で、毎年多くの方が利用しております。
本検定試験は、厚生労働省が策定した「職業能力評価基準」に準拠しており、人材育成や昇進(昇格)試験の一部として、自己啓発の一環として広く活用されています。
当協会では、さらに利用者を増やし、業界のスタンダード規格として広く周知されるものとするべく、様々な取り組みを行って参ります。昨今、ますます高まる食の関心から消費者の皆さんの受検も増えてきています。
S検とは

CourcesS検の講座概要

個人での受講も可能です。学生や皆様の業界理解、知識習得や社内の自己啓発としてご活用ください。

  • 小売業
    全般

    • 1
      業界の基礎知識から応用まで幅広く
      小売業・流通業について学べる
    • 2
      スーパーマーケットの数字に強くなる
    • 3
      日々の業務の改善に取り組める
    講座詳細
  • 食品表示
    管理士

    • 1
      食品表示についての基本的な知識を
      身につける
    • 2
      法令厳守(コンプライアンス)の徹底を図る
    • 3
      お客様への信頼・安全を確保
    講座詳細
  • 食品安全
    衛生

    • 1
      食品安全の基礎知識を身につける
    • 2
      スーパーマーケットにおける衛生管理計画を
      立てる力を身につける
    • 3
      衛生計画に基づいた運用ができる力を身につける
    講座詳細

Entryご利用方法

Voice受検者の声

受検者の声を見る